プライバシーの選択

当社のプライバシーポリシーに記載されているように、当社は、Cookieや類似のテクノロジーを通じて、当社および当社のウェブサイトとのやり取りから個人情報を収集します。当社は、この個人情報を広告パートナーを含む第三者と共有する場合もあります。これは、お客様の興味に関連性の高い他のウェブサイトで広告を表示するため、およびプライバシーポリシーに記載されているその他の理由により行われます。

さまざまなウェブサイトでのやり取りに基づいてターゲット広告を配信するために個人情報を共有することは、米国の特定の州の個人情報保護法の下では「販売」、「共有」、または「ターゲット広告」とみなされる場合があります。お住まいの地域によっては、これらのアクティビティをオプトアウトする権利がある場合があります。このオプトアウト権を行使したい場合は、以下の手順に従ってください。

グローバルプライバシーコントロールのオプトアウト設定シグナルを有効にして当社のウェブサイトにアクセスした場合、お客様の所在地に応じて、当社はこれを、個人情報の「販売」または「共有」と見なされる可能性のあるアクティビティ、またはお客様が当社の Web サイトにアクセスするために使用したデバイスとブラウザーを対象とした広告と見なされる可能性のあるその他の使用のオプトアウト要求として扱います。

01|MISSION

TCGで喜びと笑顔を届ける。

カードをめくるその瞬間、対戦に勝った高揚、コレクションを見せる誇らしさ。私たちは、そんな「TCGのある人生の楽しさ」を最大限に引き出すために、商品を作り続けています。

02|VISION

日本発のTCGサプライブランドとして、世界のプレイヤーとコレクターをつなぐ。

世界大会でも使われる“日本代表”の品質を目指して。道具を通して、熱中を支え、世界中の笑顔をつなげていくことが、私たちの未来です。

03|「なければ、自分で作る」から始まった

コレクターが満足できるマグネットローダーがなかった。

ならば、自分たちで作るしかない。
そんな想いから、私たちの第一歩が始まりました。“魅せて守る”を両立する、理想の保管アイテム。はじまりは、たったひとつの「悩み」からでした。

カードの鎧マグネットローダー

04|プレイヤーの声から生まれたスリーブ

プレイヤーの声から生まれた、理想のスリーブ

2023年、現場のプレイヤーの声を受けて、高透明・高機能なスリーブを開発。シャッフルしやすさ、視認性、フィット感。プレイヤーの手元で、最高の一手をサポートすることを目指しました。

アウタースリーブ

05|企画理念

"推しを守る"すべての悩みに向き合う

カードが曲がる、くすむ、キズつく、見せにくい。そんな声から、すべての商品企画が始まります。コレクター・プレイヤー、どちらの声も最前線で拾い、本当に欲しいサプライを生み出す。
「課題解決ファースト」が、私たちの企画方針です。

06|最も近くに

一番身近なサプライメーカーであるために

展示会での対話、SNSでの投稿、ユーザーアンケート。私たちは現場の声から逃げません。売れ筋より、満足度。効率より、信頼。目指すのは、「買ったあと、好きになる」ものづくり。

07|ユーザーとの共創で進化する

「◯◯で使ってみたら、もっとこうなると嬉しい」

そんな声を最速で取り入れ、改良・改善・新提案。私たちが目指すのは、完成品よりも“進化型サプライ”。あなたと一緒に育てていく、そんなブランドでありたい。

08|もっとも近い声

リアルなつながりを大切に

全国各地でのイベント出展、カード体験会、交流会。商品だけでは届かない“熱量”を、私たちはリアルで育てています。TCGは、カードを通した人とのつながり。その接点の輪を広げる活動に力を注いでいます。(2024年~東京ゲームマケット,名古屋楽市,騎士団交流会)

09|応援

自主大会・コミュニティを全力応援

「非公式イベントだから、サポートされない」
そんな現実を変えたくて、私たちは動いています。自主大会やローカルイベントにも積極的に協賛。“プレイヤー発のカルチャー”を支え続けます。(2024年~20団体以上)

10|サプライを楽しむ祭りを

TCGサプライの祭典を主催

サプライメーカー、ハンドメイド作家、3D職人、全員集合。日本のTCG業界を裏方から支える人たちが主役になれる場、それが私たちが主催する「TCGサプライマルシェ」。“買う”だけじゃない、“語る・見せる・出会う”を楽しめるイベントです。(2025年8月~※春日部市制20周年記念協賛事業)

11|地元地域とともに

地域とともにTCG文化を広める

地元(埼玉,春日部)の交流会や地域協賛プロジェクトも積極的に実施。TCGは世代を超え、町をつなぐ“現代の遊び文化”です。私たちは「TCGをきっかけに人が集まる地域」を育てています。(2025年6月~)

12|継続していくために

地球にも優しいサプライを

限りある資源と、かけがえのない環境。その両方に敬意を払って、再生材や環境配慮型パッケージを選定。さらに、売上の一部を使い、植樹活動にも参加しています。(2025年~全国植樹祭参加)

13|社会的責任と次の世代へ

社会への恩返しとしての寄付

売上の一部を、日本赤十字社や子どもの支援団体に寄付。“ホビーで得た喜び”を、少しでも社会に還元したい。その気持ちを、私たちは未来のプレイヤーになる子どもたちへの寄付活動という形で続けています。(2023年~)

14|終わりなき改善

終わりなき改良こそが、信頼の証

「これで完成」なんてことはありません。
素材、形状、サイズ感、流通のあり方まで。
常に変化し、磨かれていくサプライを、
あなたと共に、世界に届けていきます。